土地の有効活用に貸駐車場という利用方法があります。当社でも何ヵ所かの駐車場の斡旋をおこなっております。インターネットでの反響が1番多く、次が現地看板といった感じでしょうか。駅が近い場所ですと、月額で1万円を超す箇所もなかにはあります。地形にもよりますが50坪60坪くらいの土地で5台から8台収容可能です。1台1万円で計算すると、月額5万円8万円といった収入になります。駐車場としての土地活用で良い面は、使用貸借という契約の為、例えばとの土地にご子息の自宅を建てたいという場合、使用契約の解約が非常に容易で、いざという時に舵を右にも、左にもとれる点だと思います。反面建物を建てた場合と比較すると、よほど良い立地で無い限り、収益としては建物があるほうが断然有利かと思います。駐車場を目的とする投資の案件は非常に少ないのですが、立地などによっては、近所なのでとりあえず買っておこう的な、非常に余裕のある地主さんの投資として、建物を建てる予定もないので、結果として当面駐車場にでもしておくか。的な感じでしょうか。利回りなど考えた場合、実際は投資と呼べる内容ではなく、現金を土地に変えただけという行為であって、とても投資案件ではないような気もします。土地活用としはご先祖代々の土地を手放さず収益にし、税金の足しになれば良いか程度の方が、結果として駐車場として活用している場合が多いのです。駐車場の収益だけで、莫大な収益をお持ちの地主さんもお見えになります。しかしもし自分に当てはめるとしたら、相続など悩みも多いだろうと予想されますし、相続税対策での事業用定期借地などと比較すると、手間も駐車場経営のほうが多いはずです。投資目的で駐車場経営を検討した場合、自身の投資案件でも、駐車場として投資に値する土地は、過去に数えるほどしかありませんでした。愛知県はトヨタ自動車などがあり、なかでもここ豊橋市は鉄道利用率が低く、鉄道を利用する方でも、駅の周辺までクルマで通い、クルマを駐車場に止めてから鉄道通勤する方が多数です。そして会社、学校まで直接クルマで通勤、通学される方が大多数を占めるため、高校3年生で進路が決まると同時に自動車学校へ通い、自動車免許を取得するのが、一般的です。まさに人間1人にクルマ1台の地域であります。駐車場の需要は高まるばかりです。しかしながら結論から言えば、そういった地域ですら、駐車場は土地活用の手段ではありますが、投資目的としては判断が難しいところではないかと思います。