いつも仕事用の鞄の中に2種類の筆入れを持っています。
ひとつはボールペンとかスケールとか仕事用のものが入ってます。
もうひとつは試験勉強用です。中には蛍光ペンがたくさん入っています。
学生の頃からノートを取る習慣が全くないので僕の中の勉強とは
教科書に蛍光ペン(ラインマーカー)を引く作業のことを言います。
宅建試験はラインマーカー勉強法で合格したのですが
さっきネットニュースを読んでいたら、今日は
ということでふと鞄から取り出した蛍光ペンを眺めていました。
覚えないといけない部分を黄色で塗ります。
それからまだ理解に乏しい箇所はピンクで上塗り、
何度も間違えるとか頭に入らない最後は青で。
と重ねて塗るのですが最後は黒くなって重要ですよ。と。
最近使ったのは保険の勉強と、建築士と、FPくらいで、
相続の本やら、マンション管理士の本やら買い込んでますが
試験を受けるわけではないので、蛍光ペンは使っていませんでしたが
時間が許せば、来年はなにかひとつ資格試験にチャレンジしてみようかなと。