不動産の契約書って令和元年?それとも令和1年?
GW明けて早々ですが、契約が数件入りました。売買契約書、建物賃貸借契約書、転貸借契約書、駐車場契約書、それぞれの重要事項説明書。

元号を平成31年から令和元年(1年)に変えています。小耳にはさんだところで正確ではないですが、とある金融機関さんは令和元年ではなく令和1年でお願いしたいとの事ですが、愛知県宅地建物取引業協会(本部、支部)、愛知県・不動産課、不動産流通推進センターそれぞれ確認をとってみたいと思います。
支部 まだそういった問い合わせはないので、県本部でお願いします。との事余談ですが、領収証など令和の元号入りの販売を待つ声が多数あります。との事でした。
県本部 どちらでも構わないですよ。との事。個人的に僕もそう思っています。
不動産流通推進センター どちらでも大丈夫です。慣例的には令和元年。コンピューターとかの絡みで1年も多くなっている。
愛知県 不動産課 電話が混んでいて繋がらず。でした。
次は、ネット上でググってみました。
【新元号】書類作成のとき「令和1年?」と「令和元年」のどっちが正解?
https://xn--n8j8a8azbu8637bt2aj3tzzevo9i.com/post-4478/
令和元年?令和1年?正しいのはどっち【新元号】書類の書き方
https://tomifull.com/gengou/
いよいよ「令和元年」。ところで「令和1年」って書いたらダメなの?
https://www.bengo4.com/c_18/n_9580/
「令和元年」?「令和1年」?新元号の正しい書き方を役所に聞いてみた!
https://gyutte.jp/blog/172485
一通り読んでみましたが、どちらでも良いというのが正解のようですね。